シュンカの日記

基本的に書きたいことを書いていくスタイル。

Raspberry Pi 3(ラズパイ3)へのOS導入手順

【スポンサーリンク】

こんちは。

自宅サーバーを立てたくて、ラズパイ3を買いました。

というわけで、まずはOS導入してみたので、手順を書き留めておきます。

あ、RaspberryPi3 ModelB を使用した手順です。

まずは必要なものをそろえる

必要なものをまとめてみました。

備品 用途
RaspberryPi3 ModelB 本体
microSDカード ハードディスクの役目
モニター(※1) 最初は画面を見ながら設定していくため必要
キーボード(有線) 最初は画面を見ながら文字入力していくため必要
マウス 最初は画面を見ながらマウス操作をするため必要
HDMIケーブル モニターとラズパイをつなげるため
microUSBの電源ケーブル ラズパイへの電源供給

(※1)モニターですが、家にあるテレビとかでもまったく問題ないです。HDMI接続端子のある画面であればなんでもよいかと。
(※2)ラズパイ3からは、無線LAN機能が搭載されているので、Wifiの子機は不要です。

ラズパイ本体が5000円くらいで、総計1万2000円くらいしました。
秋葉原の電気店を漁れば、もっと安く済むみたいです。

僕ですが、

  • ラズパイ:秋葉原のあきばお~(棚には置いてなく、レジの人に直接聞いたら渡してくれた)
  • それ以外:秋葉原のヨドバシカメラ

で購入しました。

OS導入手順

さて、OS導入手順です。

SDカードにOSのデータをダウンロードする

OSですが、下記からダウンロードできます。
Raspberry Pi Downloads - Software for the Raspberry Pi

NOOBSを選択します。
f:id:nukano0522:20170715231447p:plain

ZIPファイルをダウンロードします。
容量が1.5Gくらいあるので時間かかります。なるべく自宅のWiFi環境とかで実施するのがよいです。
f:id:nukano0522:20170715231456p:plain

ZIPファイルを解凍すると、ファイルがたくさんありますが、全てSDカードにコピーします。(※)
f:id:nukano0522:20170715232002p:plain

(※)ありもののSDカードを使う場合は、事前にフォーマット(≒初期化)をしておきましょう

ラズパイにOSをインストールする

SDカードにOSをダウンロードしたら、ラズパイにOSをインストールしていきます。

まずは以下のように購入した備品をラズパイにつなげましょう。
f:id:nukano0522:20170715230649p:plain

モニターにHDMIケーブルをつなぐと、以下のような画面が。
僕の場合は、まずWi-Fiにつなげと言われたので、適切なSSIDを選択肢しパスワードを入力しました。
Wi-Fi設定が完了したら、左上のインストールボタンをクリックします。
f:id:nukano0522:20170715233236p:plain

インストールが始まります。しばらく待ちます(10分位で終わりました)。
f:id:nukano0522:20170715233043p:plain

無事インストールが終わると、以下の画面に。
f:id:nukano0522:20170715233010p:plain

f:id:nukano0522:20170715233018p:plain

デスクトップ画面らしきものが登場します。
これにてOSのインストールは完了です。
f:id:nukano0522:20170715233024p:plain


いちいちモニターに接続して作業するのも面倒だと思うので、SSH接続の設定は必須だと思うのですが、そこらへんはまた今度で。というかググるとたくさん出てくるのでそちらでも。

以上。