シュンカの日記

基本的に書きたいことを書いていくスタイル。

Y!mobileのポケットWi-Fiを解約しました ~家電量販店で契約した人は解約手順にご注意を!~

【スポンサーリンク】

Y!mobileのポケットWi-Fiを丸2年間使用してきました。
4月と5月の2ヶ月間が更新月ということで、WiMAXに乗り換えるべく、Y!mobileを解約しました。

解約なんか契約手続きに比べればすぐ終わるでしょ~と思いきや、意外と面倒だったので解約手順を書いておきます。

同じように解約しようとしている方の助けになれば幸いです。

店舗契約と家電量販店契約で、解約手続きが異なるので注意!

結論から言うと、家電量販店で契約した場合は、コールセンターに電話して解約書類を取り寄せる必要があります。それ以外の解約方法はありません!


以下、上記を知るまでの経緯です。情報弱者っぷりが分かります・・・w



公式サイトだと、解約手続きはワイモバイルショップで受けつけます、と言っていたので、さっそくショップに行ってみました。

どこでもいいと思っていたので、近くのヨドバシカメラへ。

ーーーヨドバシカメラーーー

僕「解約したいんですけど」

ヨドバシ「当店ではお客様の情報が見当たりませんね。どこで契約されましたか?」

僕「ヤマダ電気○○店です」

ヨドバシ「でしたら、ヤマダ電気○○店で確認してみてください」

僕「はい」


ーーーヤマダ電気ーーー

僕「解約したいんですけど」

ヤマダ「解約はお電話のみでの受付となっています。」

僕「えっ?契約したショップでできるんじゃないんですか?」

ヤマダ「家電量販店での契約は店頭での解約ができないんですよ。電話をお願いします」

僕「そうなんですか、分かりました」


ーーーコールセンターに電話ーーー

自動音声「解約の方は2を押してください~~~お客様情報を入力してください~~~登録住所へ解約書類を送ります」

僕「え?オペレーターにつないんでくれるんじゃないの?」

ヤマダ電機に戻ってもう一度店員に確認して見ました。

ヤマダ「家電量販店での契約の場合、解約手続きでオペレーターには繋がりませんね。電話して解約書類を取り寄せるしか方法はないですね、スンマセン」


めんどくさっ!!!

家電量販店契約の場合の解約手続き

以上、ヨドバシ、ヤマダ、自動音声を経て解約方法にたどり着きました。

もう一度言います、
家電量販店でY!mobileを契約した場合の解約方法は、コールセンター(自動音声)に電話して解約書類を取り寄せる必要があります。それ以外の解約方法はありません!

今から契約する人に言いたいです、正規のショップで契約したほうが絶対いいです!数年後、解約手続きでイライラすること間違いありません。



が、既に家電量販店で契約されている方もたくさんいると思います。
改めて、家電量販店でY!mobileを契約した場合の解約手続きをまとめます。

まずはコールセンターに電話

下記に電話します。自動音声に従って、解約手続きを進めます。通話は有料です。
0570-039-151

登録住所の確認がありますが、契約後引越しなどで住所変更されている方はMyY!mobileで事前に住所変更しておきましょう。
http://www.Y!mobile.jp/support/online/login/

当たり前ですが、住所が正しくないと解約書類が届きません。

解約書類を作成

僕の場合は、電話して2日後に解約書類が届きました。
書類といっても、はがき一枚に必要事項を記入して投函するだけです。

1点注意すべきなのは、解約日の指定です。以下の2通りを選択可能です。

  • はがきがY!mobileに到着した日に解約する
  • はがきがY!mobileに到着した月の月末に解約する

要するに、前者は日割りでの支払いとなるがすぐに解約され、後者は月末までは使えるが1ヶ月分の支払いとなります。

すぐに解約して支払いを安く済ませたい方は前者、まだ次のポケットWi-Fiを契約しておらず月末まではY!mobileを使用したい方は後者がいいでしょう。

ちなみに、着払いなのではがきに切手を貼る必要はないです。

書類投函後

僕の場合は、投函後3営業日後に解約が反映されました。
MyY!mobileにログインすると、解約の文字が!
f:id:nukano0522:20170502093244p:plain

これでようやく解約完了です。

終わりに

解約するだけなのに、こんなに疲れるとは思いませんでした。


そもそも今の世の中、解約手続きをネットでできないのはオカシイですね。
わざわざ店舗に行ったり、解約書類取り寄せないと解約できない仕組みとかユーザーのこと考えられてないですよね。
何か深い理由があるのだろうか。

まー、実際のところは解約手続きをめんどくさくすることで解約を避けようとしているんだろうな。


とにもかくにもWiMAXも契約したことだし、しばらくはWiMAXを使っていこうと思います。