シュンカの日記

基本的に書きたいことを書いていくスタイル。

ぼくがシステムエンジニアを辞めてコンサルに転職した理由

【スポンサーリンク】

shunkaです〜〜

 

ぼくは新卒で中小SIer(システムインテグレータ)に就職しました。なぜ、そこに就職したかというのは、単純に就職活動をサボったせいでそこにしか行けなかったからです。そんだけです。

もともとやりたいことがなかったので、「働いてお金がもらえればいいかな〜、自分に合わなかったら辞めて違うことをすればいいや」という軽い気持ちでシステムエンジニア(以下、SE)をやってみることにしました。

そして結局3年もたずに転職して、今はコンサルの会社で働いています。

 

今回は、ぼくがなんでSEを辞めてしまったのかを書いていこうと思います。

別にSEをネガキャンするわけではないです(実際、やってて楽しいこともあったので、それは別記事で)。

どんな仕事にも「楽しめること」「楽しめないこと」があるように、SEにもそれがあります。

ぼくと同じように感じる人もいるかもしれないので、「これからSEになりたい人」、「今SEで、転職を考えている人」などの参考になればな〜と。

SEって何する人?

そもそも、SEって何をやっているのか、あんまり明確な定義はないように思います。システムに携わっている人はSEって呼んでいいんじゃないかな〜

例えば、以下みたいなことをやっている人たちです。

  • アプリケーションを作っている人(プログラミングをしている人)
  • OS、サーバなどのITインフラのメンテナンスをしている人
  • プロジェクトのメンバーを管理している人(プロジェクトマネージャ)
  • プロジェクトを横断的に管理している人(PMO)
  • 成果物(資料やアプリなど)の品質を管理する人

などなど、挙げればキリがないです。

たぶん、ぼくが想像つかないようなことをしているSEもたくさんいることでしょう。

ちなみにぼくは、アプリケーションの仕様を決めるための顧客との会議に参加したり、プログラミングしたりしていました。

それを前提に話を進めます。

SEを辞めた理由

だいたい以下の3点にまとまるかな〜

  • 顧客の言うとおりにするのが基本で、SE側に決定権はほとんどない
  • 顧客側の仕事と自社の仕事の両方があり、キツい
  • 男が多くて、華がない

一つ一つ見ていきます。

顧客の言うとおりにするのが基本で、SE側に決定権はほとんどない

SEってざっくり言うと、顧客企業に何かしらのシステムを作ってあげることが仕事なんですが、システムを作る前にはもちろん仕様を決める必要があります。

誰が使うシステムなのか?、どんな機能があれば会社の課題が解決されるのか?、ITの基盤(OS、サーバ、DB、もろもろ)は何を使うのか?、システムの性能はどれぐらいを求めるのか?

などなど、いろいろ決める必要があります。

このうち、

  • 誰が使うシステムなのか?
  • どんな機能をつけたら会社の課題が解決されるのか?

といったことはシステムの根本的なところで、ここがブレると多分プロジェクトは失敗に終わります。

で、こういったところは、SEが決めるというよりは、顧客側のほうである程度決まっていて、SEは顧客のやりたいことをそのまま実現することがお仕事になることが多いです。(少なくともぼくはそうだった)

顧客側だけで決められないときは、外部からコンサルタントを雇って一緒になって決めていくというパターンも多いです。

 

まぁ何が言いたいかというと、

客「これやってほしい」

SE「わかりました。そのためには、こんなシステムを作る必要があり費用はこれくらいです」

という仕事にあまり魅力を感じなかった。

 

「これやってほしい」という顧客の課題を決めるところに、直接携わりたかったというのがあります。SEやめてコンサルなる人はこういう理由の人がけっこう多いんじゃないかな。

 

顧客側の仕事と自社の仕事の両方があり、キツい

SIerっていうのは基本的に、システム構築の案件を発注する会社がいて、その案件を受注してお金をもらうことで商売している企業です。

だから、SEの普段の仕事は顧客側のシステム構築がメインとなるのが普通だと思います。

しかし、もちろんSIerも会社です。自社で生じる仕事があって当然です。ぼくなんかは例えば、

  • 自社の改善活動
  • 自社向けに発表する資料作り

なんかをやっていました。普段の顧客側の業務に加えてやるので、当然稼働時間が増えます。

残業きついよ〜。という理由もありました。

 

が、こちらに関してはコンサルも同様だと思います。コンサルも利益構造はSIerとあんまり変わらないので、顧客側の作業、自社の作業が発生してきます。

だから、この点の改善は転職では実現できませんでした。優先度的にはそこまで高くなかったというのもある。

男が多くて、華がない

SEってやはりIT色が強い職業なので、当然女性の比率は低いです。これが正直ぼくにはキツかった・・・。

やっぱり、女性との会話って重要でしょ。

話すだけでなんとなく癒やされたり、なんかいい匂いするし、で仕事の効率向上にはけっこう欠かせない要素です。完全に個人的な話ですが。

ちなみに今は、女性のメンバーと仲良く楽しくやっております!!

 

あと、女性的な発想というのが役に立つこともあったり。

男性は論理的、女性は感情的、とはよく言うけど、女性がなんとなく(適当に)発したであろう意見が役に立ったということもありました。

まとめ

SEを辞めた理由をまとめてみました。

結局、顧客の課題に直接関わることができない(あと、女性少ない)というところにつまらなさを感じて、転職することになった次第である。

単純に転職自体に興味があったというのもあるけど。

 

そんなかんじです。

お役に立てたら〜。

 

DODA