シュンカの日記

基本的に書きたいことを書いていくスタイル。

忙しいサラリーマンが勉強する方法〜一緒に勉強する仲間を作ろう〜

【スポンサーリンク】

こんちは。

最近、資格試験の対策について続けて書きました。

wanna-continue.hatenablog.com

 

wanna-continue.hatenablog.com

が、勉強法や対策を理解しても、実践しなければ意味はないよね。

 

といっても、忙しいサラリーマンは、なかなか勉強するやる気なんて起きないよね。

平日は忙しくて帰ってもヘトヘト。休日は趣味に興じたい。などなど。

いろんなことを言い訳にして、勉強しない人が多いと思います。かくいうぼくも、言い訳ばかりして、資格勉強だけでなく、筋トレ・家事など、いろいろさぼりがちです。

 

そんな、一人では継続することがなかなか難しい勉強。

タイトルの通り、オススメする方法は、勉強仲間をつくろうぜ!ってこと。

今回は、なぜ、勉強を継続して、かつ結果を出すには勉強仲間を作るのが最善だと考えるのか書いていきます。

学生時代は一緒に勉強する仲間がいたはず

みなさんの学生時代を思い出してください。

いつも仲良く遊んでいたクラスの友達、部活の友達、彼氏・彼女、などなど多かれ少なかれいたと思います。

受験生になると、そういう人たちと一緒に勉強する機会があったんではないかな?

 

ぼくらはやっぱり、周りがやっていたり頑張っていたりすると「おれも頑張らなきゃ」って思えますよね。

これは、いい意味で言うと「協調性がある」、悪い意味で言うと「主体性がない」、ということになるのかもしれないけど、今回のテーマ的には一旦いい意味でとらえておこう。

 

受験生時代は、逆にこれがいい方向に働きます。

「あいつがやっているから、おれもやるか」

「おれだけ置いていかれるのも嫌だしな、少し頑張るか」

「一緒に東京に出たら、きっと楽しいだろうな」

とか、仲間がいると「試験合格」だけじゃなくて、いろんなモチベーションが生まれやすい。

仲間と目標に向かうことは楽しいこと

一人で設定した目標って案外もろく崩れることが多くないですか?

人間、そんな意思が強い人ばかりではないです。ご多分に漏れず、ぼくも意思が弱い人のうちの一人です。(ブログタイトルの通り、意思が弱く続かない人です。)

そんなぼくは、一人で大きな目標を設定することはあまりしないです。

大きな目標を立てても先が見えなくて挫折してしまうので。

基本的には、「今週は2時間勉強しよう」という小さな目標を立てて、そこに合わせて「仲間と楽しみながら」というオプションを加えるようにしています。

こうすることで、「仲間と目標に向かって頑張ることを楽しむ」ことを目標にしている笑

部活など頑張っていた人にはこの楽しみが分かるかと思います。部活じゃなくても、仕事の納期が迫っている時に、チームに生まれる謎の連帯感的な。で、ちょっと仕事が楽しくなるという。

あんな感じに似ています。

仲間と苦しみと喜びを分かち合えることがモチベーションアップにつながるわけです。少年マンガ的なノリですわ。

「合格」という最終目標ももちろん大切ですが、「合格までの過程を楽しむ」ということを忘れないようにして欲しい。

質問や説明し合える環境があるーアウトプットすることの大切さー

勉強には、座学や参考書の読込を通して知識を得るインプットと、知識を説明したり問題を解いたりするアウトプットがあります。

で、インプットだけでは勉強の効果は生まれない。

なぜなら、わかったつもりになっているからです。

インプットで理解したつもりでも、実際に使ってみると間違った理解をしていたことに気づくことは本当によくあることです。

近くに勉強仲間がいると、気軽に質問したり、理解したことを説明する機会が得られます。

インプットしたことを、自分の解釈で他人に説明するアウトプットの行為はとても大切です。

アウトプットすることで間違いに気がついて修正したり、仲間のアウトプットから新たな知識を得られたり、などなど。

まさに勉強仲間とは、WinーWinの関係になれるんです。

できれば、飲み会とセットで

仲間とやる勉強は、一人でやるよりも楽しいし、効果は高い。

それでも結局やっていることは、勉強なので。

一緒に趣味やったり、旅行いったりするのに比べたら、楽しくはないんじゃないかな。

 

そんなわけで、一緒に勉強したら、頑張ったご褒美として飲み会でもやりましょう。

ぼくは飲み会が好きなので飲み会やってますが、スイーツを食べに行く、美味しいラーメンを食べに行く、映画を見に行く、女子会、なんでもいいです。

 

この、ご褒美というのは案外重要で、勉強のモチベーション向上に大きく貢献します。

だから、趣味や傾向が似たような勉強仲間を作ると、もっと効果が上がるかと思います。

まとめ

勉強にしろ仕事にしろ、楽しくやることが一番大切。

好きこそものの上手なれ ってやつですわ。

勉強それ自体を楽しもうとするのではなく、仲間と目標に向かって頑張ることを楽しむ。

ぼくの頑張れる秘訣はこれがほとんどですね。

 

以上です。

勉強の継続に苦しむ社会人たちのお役に立てれば!